龍野藩営の窯として江戸時代(1797年)に開窯され、明治時代には民営となった。
煙出しを含めて窯の全長は17mと推定されている。
約3室の連房式登り窯もとは7室あったといわれて、現在残っている窯は明治時代のものとされている。
野田焼窯では、徳利・皿・蓋付き味噌壷・花器などの日用雑器が焼かれていたそう。
野田焼古窯址
〒671-1602 兵庫県たつの市揖保川町野田
(日吉神社 揖保川町野田233 近く)
▷パーチから車で7分(専用駐車場はありません)
※細い畑道を通っていくので、徒歩がオススメ
野田焼古窯址
0.0Overall Score
Leave a Reply