0.0

三木露風生家

童謡赤とんぼの作詩者 三木露風が6才まで両親と住んでいた生家。 明治4年頃〜明治22年の間に建築されたものと推察されている。 現在は改築され内装も綺麗になってるものの、屋根小屋組みは丸太組で各部材は槍かんなや手斧跡が残っていたり、煙で黒くすすけている。 三木露風生家 〒679-4179 兵庫県たつの市龍野町上霞城101−3 開館時間:9:30〜16:30 ...
0.0

たつの みんなの昆虫館

カブトムシ等の昆虫の標本の展示があったり、カブトムシやクワガタの販売もされている昆虫館。 見たことのある昆虫の標本から珍しい昆虫のものもあるので、子供はもちろん大人も楽しめる。 標本作り体験やハズレ無しの昆虫館最強くじなど楽しいイベントも盛り沢山。 裏山でも昆虫探しできるので、龍野の自然を楽しめるスポット! 龍野の自然を楽しみたい方いかがですか?? ...
0.0

古井家住宅

国指定・重要文化財にも認定されており、「千年家」とも呼ばれている。 三大千年家に入るほど民家としては全国的に見ても古く、室町末期のものと推定されている。 床下には亀石という大きな石があり火難の際に水を噴出して家を守ったという伝説があり、厄除けとして祀られている。 建物の規模から古井家は中世には長百姓の階層に属した家柄と推測されており、当時の農家の面影を感じることのできる貴重な文化財。 土曜・...
0.0

永富家住宅

江戸時代後期の民家の代表的な建物として兵庫県文化財や国の重要文化財に指定されている。 入母屋本瓦葺、屁本瓦葺、孫屁棧瓦葺、玄関、中玄関、上段の間、座敷、鞘の間、仏間、中の間、台所等の23室と土間からなる。 主屋は1819年から1822年までかかって建築され、途中台風による修繕がやむを得なかったが、新築当時の姿を200年近く経った今でも保っている。 館内には、当時の生活用具も展示されている。 ...
0.0

世界の梅公園

日本・中国・台湾・韓国など世界の梅、約315品種を楽しむことができる。梅の原産国は中国だそう。 公園内の建物は中国人が手がけたものだそうで、雰囲気が漂う空間になっている。2、3月頃は梅が見ものだが、6月頃になると道路沿いに咲く紫陽花も見もの。 また、公園内からは瀬戸内海を一望できる展望台もある。 鷹羽の魚見台 沖合では群れになって動く鰯・鯵・鯖などがよ...
0.0

武家屋敷資料館

元々、鉄砲師や鍛治職として支えてた家系のお屋敷だそう。 下級階級の武士が実際に生活した貴重は建物。 主屋は江戸時代のものだが、明治から昭和にかけて改築や修復をされている。 主屋が建築されたのは鬼瓦銘から推測するに180年以上前の1837年前後ではないと言われている。 屋根の低さは、敵に攻め込まれた際に刀を振り回せれないようにする為だとか。 修復はされているものの所々面影を感じることがで...
0.0

たつの市立 室津民俗館

海産物問屋であった「魚屋」の豪商の遺構であり、県指定文化財になっている。 室津を代表する大型町家だが、吊り上げ式二重戸・隠し階段など、珍しい仕掛けも残っている。 室津の歴史、漁港・革細工・小五月祭についての資料や、姫路城登城に使われた駕籠などが展示されている。 たつの市 室津民俗館 〒671-1332 兵庫県たつの市御津町室津306 ...
0.0

たつの市立 室津海駅館

近世から近代にかけて廻船問屋として栄えた豪商「嶋屋」の遺構。 建物は江戸時代後期に建てられたもの。 また館内には、「廻船」「参勤交代」「江戸参府」「朝鮮通信使」の4つについての資料が展示されている。 また、2階は天井が船床のような形をしており「屋形船之間」と呼ばれている。 昔は偉い方が通られる際に高い建物を建てることが無礼として考えられており、外から見た時に軒が低くなっている。登り梁を隠すた...
0.0

うすくち龍野醤油資料館

1932年(昭和7年)に建てられた元ヒガシマル醤油本社社屋を利用し、全国初の醤油資料館として1979年(昭和54年)11月に開館しました。 建物は2008年(平成20年)に国登録有形文化財に登録され、木造建築ですが外観はレンガ造り風のルネッサンス様式を呈し、「兵庫県景観形成重要建造物」、「地域活性化に役立つ近代化産業遺産」にも認定されております。 館内では15分ほどの「その風土と淡口醤油造りと匠の技」を...
0.0

聚遠亭

聚遠亭は龍野藩主脇坂氏の上屋敷跡にある歴史的建造物および庭園で紅葉の名所として有名。 庭園から龍野城城下町越しに淡路島や瀬戸内海の島々を望める展望絶景をたたえて「聚遠亭」という名が付いた。 https://youtu.be/bmUlueu_YkU 茶室 安政年間(1854~1859)龍野藩主脇坂安宅公が京都所司代の職にあって御所が炎上した際、その復興に功績があったので孝明天皇から茶室を賜...