0.0

武家屋敷資料館

元々、鉄砲師や鍛治職として支えてた家系のお屋敷だそう。 下級階級の武士が実際に生活した貴重は建物。 主屋は江戸時代のものだが、明治から昭和にかけて改築や修復をされている。 主屋が建築されたのは鬼瓦銘から推測するに180年以上前の1837年前後ではないと言われている。 屋根の低さは、敵に攻め込まれた際に刀を振り回せれないようにする為だとか。 修復はされているものの所々面影を感じることがで...
0.0

たつの市立 室津民俗館

海産物問屋であった「魚屋」の豪商の遺構であり、県指定文化財になっている。 室津を代表する大型町家だが、吊り上げ式二重戸・隠し階段など、珍しい仕掛けも残っている。 室津の歴史、漁港・革細工・小五月祭についての資料や、姫路城登城に使われた駕籠などが展示されている。 たつの市 室津民俗館 〒671-1332 兵庫県たつの市御津町室津306 ...
0.0

たつの市立 室津海駅館

近世から近代にかけて廻船問屋として栄えた豪商「嶋屋」の遺構。 建物は江戸時代後期に建てられたもの。 また館内には、「廻船」「参勤交代」「江戸参府」「朝鮮通信使」の4つについての資料が展示されている。 また、2階は天井が船床のような形をしており「屋形船之間」と呼ばれている。 昔は偉い方が通られる際に高い建物を建てることが無礼として考えられており、外から見た時に軒が低くなっている。登り梁を隠すた...
0.0

旧町名「紺屋町」

紺屋が軒を連ねていた地域。 酒造りや醤油造りの蔵人や定員たちの法被や紺前垂れを作られていたそう。 大きな藍がめは、藍染めをする際に藍を入れていたものと言われている。 現住所:龍野町下川原 ▷パーチから徒歩2分 ...
0.0

女六尺坂

女六尺とは、かごかきを仕事にしてる女性のことだそう。 聚遠亭の別館に続く石段があり、そこを女六尺坂という。 御涼所が奥向きの建物であったため男性禁制だったそう。なので、女六尺が奥方や姫君などの乗り物を軽いで降ろしたところだとか。 女性の歩幅を考えて作られていて傾斜の緩やかな石段になっており、女六尺は門際までで、あとは男六尺が引き継いで町中に出ていったそう。 女六尺坂 〒679-...
0.0

東山公園

揖保川沿いにある公園。 宮本武蔵が修行した滝「不動の滝」がある。 地元の方は「犬がえりの滝」と呼ぶほど、犬も登れないほどの険しい岩肌を流れる滝。 水量はそこまで多くないものの、真夏でも冷たい厳しい荒修行の滝だったそう。 また、近くに地元の方が生活の一部としても使う揖保川にかかる吊り橋「東山公園橋」もある。 秋は紅葉が綺麗で、時期になるとライトアップも開催される。 https:/...
0.0

觜崎屋本店

“龍野藩主から寵愛を受け、十代にわたり味を守り続ける和菓子屋さん” 「この木型は、この墨壺は、、、」と觜崎屋さんの歴史と共に残ったものを教えて頂いた。 江戸時代 1742年から280年近く続く和菓子屋さん。 龍野藩の方や歴史に名を残した方、童謡の赤とんぼを作った三木露風も通っていた帳簿が残っているそう。 「歴史があるので、昔のことは沢山お話しできるんです」とお話を聞かせて頂いた。 ...
0.0

クラテラスたつの

“たつのが息づく、食・学・遊のランドマーク” 大正時代から使われてきた醤油蔵を改修して建てられたお店さん。 たつのの名産品を買えたり、地場産業を学べるワークショップをされていたり。 地産地消のカフェも併設されている。 ディスプレイに使われている醤油会社のケースや揖保乃糸の箱も、レトロでお洒落なので注目してもらいたい。 クラテラスたつの 住所...