0.0

鍾馗さん

鍾馗さんの由来は中国。実在の人物だという。 鍾馗さんは疫病や魔を祓ってくれると信じられるており、日本では疫病や魔を払うだけでなく火災除けとしての役割も担っている。 お寺はその霊力や魔除けの鬼瓦で悪鬼などを跳ね返してしまうので、はね返されたものが近隣の家に入って来ると考えられており、鬼より怖い鍾馗さんから守ってもらえると寺の付近の民家の屋根に据え付けられている。 京都や奈良などの町屋で多く見られ、龍...
0.0

龍野神社

龍野神社の祭神は脇坂家の始祖、甚内安治。 幕末までは脇坂家の廟社があったが、明治8年に神社になったそう。 神社内にある八幡宮は、元々鶏籠山頂から移され修復されたものだそう。 山頂に城を築いていた赤松時代からのもので、信州より移封してきた脇坂氏が故郷の八幡宮をしのんで再建に力を尽くしたと言われている。 龍野神社 〒679-4170 兵庫県たつの市龍野町中霞...
0.0

旧町名「豆板小路・湯屋小路」

山手にぬける狭い小路を豆板小路、川の方へぬける狭い小路を湯屋小路と呼ばれていた。 豆板小路は、脇坂氏の治世時代には豆狸小路と呼ばれていたそう。 雨の降る夜になると徳利を下げた豆狸が古井戸のそばにしょんぼりたっていた言い伝えからそんな呼び名がついたとか。 現住所:龍野町下川原 ▷パーチから徒歩3分 ...
0.0

寄合所 まちや

“お年寄りも、大人も、子供も集まる城下町にある昔ながらの駄菓子屋さん” お店の奥に座られている店主さんから「まぁ、座りんかぁ」と。 カウンターに座ってお話させて頂くことに。 ただ商品を買って頂いて終わりだけじゃなく、 「どこから来られたんですか?」「城下町で散策するならここがおすすめ!」そんなやりとりをすることを大切にしているとお話頂いた。 駄菓子も、ハイボールもある寄合所 ま...
0.0

門の外

城下町との境になる総門があった場所。 夕方になると閉まる総門。 夜は手形鑑札を持ってる人だけしか門の中に入れなかったそう。 門の外は古くは、城下町に入る一歩手前の宿場町だったそうです。 ...
0.0

力水

野見宿禰神社への登り口に力水という水が湧いてる場所がある。 力士がこの水を飲むと力がみなぎるという言い伝えがある水。 力水が湧いてる傍の岩には、第44代横綱 栃錦清隆の直筆で書かれた「力水」が刻まれている。 力水 〒679-4171 兵庫県たつの市龍野町北龍野 ▷パーチから徒歩圏内 ...
0.0

輪ちがいの紋

脇坂家の始祖 脇坂安治が、豊臣秀吉の命で三木城の別所長治を治めた際に手柄を建てたことで秀吉から“輪違いの紋”の入った赤陣羽織をもらったそうです。 以来、脇坂家の家紋が“輪ちがいの紋”となりました。 龍野のまちの至る場所で、こちらの紋がよく見られます。 城下町らしさを感じれる1つになります。 ...
0.0

第15回 龍野ひなまつり

城下町龍野の町家で、江戸時代から平成の雛までの様々な雛人形が飾られています。 期間中に「龍野ひな流し」もあるようです。 温かい気持ちいい季節になってきました。春の龍野まち歩きをされてはいかがでしょうか? 開催期間:令和3年3月13日(土)~3月21日(日)      10時~16時 開催場所:龍野城下町エリア一帯(龍野町上川原・下川原・川原町・立町周辺) 詳細はこちらをご...
0.0

旧町名「今宿」

昔は宿場町があった場所だそうです。 交代する領主に商人が住みつくようになり、次第に城下町の体裁を整えていったとか。 現住所:龍野町本町 ▷パーチから徒歩2分 ...
0.0

野見宿禰神社

野見宿禰といえば相撲の神様。 かつての風習で天皇が死去した際、従者が墓の周りに生き埋めにされていたそうです。宿禰の働きかけにより埴輪をもって殉死に代えることとなった。 野に人が立ち並んだことから、「野に立つ人」「立野」と言い、いつしか「龍野」になったそう。 【野見宿禰までの道のり】 ①龍野神社の脇にある道から登って行きます。 ②その後は、道案内の看板通り道なりに...